青色茶碗

思考回路をクールダウンさせるために文字を打つブログ。AM0:00~AM8:00の間に投稿

1年で2つの検定に合格したい

高校生の時に就職活動をしていて、

「手に職を」という言葉を頻繁に聞かされていた。

 

私は絵で生計を立てようと思っていたが、現実的じゃないなと思い、ざっくりとデザイン関係の仕事をしたいと思うようになった。

そのデザイン関係のことを学ぶために、専門学校に通うことを検討したが、説明会で話を聞いてるうちに「敷かれたレールを走るだけの人生じゃつまらん」などと思い始めた。

 

なんなら、本命とは違う分野の仕事を経験しつつ、絵を描いたり文章書いたりしていたいよ!と思っていたところで、周りから言われたのが「職業訓練校とか行ってみる?」「手に職あった方がいいよ」という言葉たちだった。

 

私は高校受験や就活中の面接で、長所について聞かれた際「ひとつのことを最後までやり遂げる力があるところ」が長所だと答えていた。

でも、ひとつの物事を極めたプロフェッショナルになりたいというのは違っていた。

私はなんでも出来る人になりたくて、先日書いたように、100万回生きたねこぐらい色んなことを知りたいと思っていた。(悪くいうと飽きっぽい。)

 

若いうちから手に職をつけて、その分野で頑張ってる人はすごいと思う。

けど私は「そこで手に職つけたら、一点集中しか出来ないじゃん!他の世界を知れないよ!」と反発して、遠回りしたのちに本命へと向き合った。

 

どの道にいっても、学んで無駄になることなどひとつも無いんだろうけど、私は自分が一点集中型じゃないことをジワジワと分かり始めていたから、気分が突然変わってレールから外れていく…なんてことが怖くて、同時に応援してくれてる周りにも申し訳なくなりそうでもあった。

 

話がかなり逸れたけど、今はかなりやりたいことが出来ていて、その中でやっと「検定、資格の勉強をする意味」も分かってきた。

資格がなくてもできる仕事もあるけど、職場でもなかなか教わるタイミングのない、法律とか専門知識をより深く学んでいくことで、縛りある中での動ける範囲が広がっていくんだ。

資格は、「その資格がないと出来ない仕事」ではない限り、あとから習得(取得?)するのもアリだなと思った。

仕事のことになるとせっかちなタイプなので、本当は2年3年のうちに2つ習得でも良かったんだけど、早く学びたい欲、成長したい欲が上がりすぎて、2つ取りたい!って思ってる。

難易度は中間ぐらいだろうか。この職を経験してれば難しすぎることはないだろうなと言うレベルっぽいけど、落ちないとも言いきれない。

とりあえず一度やってみたら分かるだろう。

年末に資格2個(=検定2つ)合格してる状態になってたらすごい気がするので頑張ってみる。