青色茶碗

思考回路をクールダウンさせるために文字を打つブログ。AM0:00~AM8:00の間に投稿

おとなしすぎる孫、静かに見守った祖母

中学生の時、祖母が亡くなった。

 

12月だった。学校が早めに終わったので、遊びにでも行こうかと思っていたら、携帯に父から敬語のメールが届いた。祖母が亡くなったことをしらせるメールだった。

当時すでに、私の両親は離婚していて、私は基本的に母と暮らしており、週末だけ父の家にいた。

 

祖母は若い時から病を患っていて、長年通院していた。入退院も繰り返していた。

 

私は、祖母のことが苦手だった。

私も真面目な性格だが、祖母は私以上に真面目というか、別に怒られてもないんだけど、なぜか怖い雰囲気があった。

祖母に会う度にいつも緊張して、「おばあちゃーん」なんて無邪気に言いながら抱きつくとか、そういった可愛らしい孫ムーブが全然出来なかった。ぎこちない笑顔しか作れなかったし、正月でも寝顔も見せないように、だらけないようにと努力していた。

 

いま思うと、子どもらしい可愛さがなかった孫の私を、祖母は突き放すこともなく、無理に接触をはかろうともせず、ただ静かに、そっと見守ってくれていたのかもしれない。

 

亡くなる1年ほど前、父とは別々に住んでいた祖母だったが、体調が悪化してきたということで、父の家に暮らすことになった。

 

土曜のお昼は、親が仕事でいなかったのだが、祖母が私のためにハンバーグを焼いてくれたり、オムライスを作ってくれることが多かった。美味しかった。

私はご飯を食べても特に「おいしい」も言わず、黙々と食べる人間だったが、祖母は食べ始めてすぐに「おいしい?」と聞く以外、話しかけず、お茶をすすりながら、少し離れたところで私を見たり、テレビを見たりしていた。

 

ある時 私は、勉強机に設置していたクリップ式のライトを、落として割ってしまったことがあった。

激しい音がしたが、そこも冷静な私。「ああ。片付けないとな。」と心の中で思い、ゴム手袋とほうきを探そうとした。

でも探す前に祖母が来て、ライトが割れてることに気づいた。

祖母は私を怒ったりせず、危ないから触らないようにと私に伝えてから、さっさと片付け始めた。

私は祖母のことを「親戚」だと分かっていても、接する機会が少なかったがゆえに、他人と同じぐらいの距離感でいたので「ごめんなさい」も「ありがとう」も言えなかった。(詳しくは昨日の記事を参照)

 

距離感や接し方を、私に合わせて、静かに見守ってくれていた祖母。

 

冬に入る頃。体調を崩した祖母は入院し始めた。

父が祖母を病院へと連れていく際に、必要なものをまとめるため、別居していた祖父も連れてきたらしい。そして貴重品や入院に必要なものをまとめたが、この時、祖母の結婚指輪が紛失したらしく、皆で焦ったそうだ。

 

その後、指輪が見つからぬまま、転院。

転院する前から、週末になると病院へお見舞いに行っていたが、転院先にも、父と一緒にお見舞いに行った。

祖母は意識があったが、体のところどころが変色していた。それでも話し方はいつもと変わらなかったので、これは一時的な症状なのかもしれない、と勝手に思った。

祖父もいた。結婚指輪が見つかったらしく、ホッとしていた。祖母のポーチの中に入っていたらしい。

私はこの時も、ほとんど話すことは無かったが、これが祖母に会った最後の時だった。

 

その数日後。12月。

父から、祖母が亡くなったことをしらせるメールが来た。

 

家族葬が執り行われることになった。

当日。父の兄が私の姿を見るなり駆け寄ってきて、私の背中をポンっと軽く叩きながら「おばあちゃんに挨拶してあげてな」と言葉をかけてきた。

 

部屋に入ると、そこに祖母が眠っている箱があった。

祖母の顔を見て泣く親戚。

私も祖母の顔を見た。なにも考えずに見た。

本当に眠っているかのようで、でも、生きてないことは分かっていて、魂の抜けた人形を見ているかのようだった。

 

亡くなった人の顔をしっかりと見れたのは、この日が初めてのことだった。

もっと幼い頃に亡くなった曾祖母の顔は、事情があって誰も見れなかった。

亡くなった人の顔を最期に見れることは奇跡なのかもしれない。もう話せなくても、見れるだけで幸せなのかもしれない、と思った。

 

しばらく、一緒にその部屋で過ごしたあと、火葬の時が来た。

祖母が眠る箱が、火葬炉のなかに入っていく。

「(あれ。曾祖母が亡くなった時は手動で入れてたような気がする。いまは自動で入っていくのか。)」

そんなことをぼんやりと思う余裕があった。

でも、このあと何が起きるのかを改めて想像すると、急に、恐怖とかなしみが込み上げてきた。

これから祖母が燃えて灰になる。

この前まで当たり前のようにこの世に、近くにいた祖母が。

 

気づいたら私は泣いていた。

そのあとのことは、あまり覚えていない。

 

でもその日。寿司を買ってもらい、親戚たちと食べることになったが、私はほとんど、食べれなかった。恐怖とかなしみで、胃がとても気持ち悪くなっていた。夜にはピザを食べようということになったけど、それもほとんど食べれなかった。

そのことだけ覚えている。

 

祖母が亡くなってから10年以上経った。

もうすぐ祖母の命日。

 

祖母が亡くなったあと、父方の親戚たちは、バラバラになってしまった。

私が連絡を取りあっていた親戚たちとは連絡が途絶えており、父についても連絡を取れていない。

 

特にしらせが無いということは、みんな生きてはいるのだろうけど、今のところ、私は特に会いたいと願っているわけではない。

 

こんな私のことを、いまでも祖母は、

遠くから静かに見守ってくれてるのだろうか。